HiraTen
— 日傘もコーディネートを楽しむアイテムに —
名前の由来
HiraTen(ヒラテン)は、「ひらくてんき」=“晴れやかな気持ち”から生まれた名前です。
雨の日も晴れの日も、装いにそっと寄り添う存在として。靴や鞄のように、日傘もコーディネートを楽しめるアイテムとしてお届けしています。
はじまりは洋服づくりから
HiraTenはもともと、洋服づくりからスタートしました。
当初は一般的な布地を使用していましたが、やがて「もっと装いを楽しめる素材を」と考え、オリジナル刺繍の生地開発を始めました。
素材に向き合ううちに、布そのものの魅力をより多彩なかたちで表現したいと思うようになりました。
播州織との出会い
ある日出会ったのが、兵庫県・西脇市で織られる「播州織(ばんしゅうおり)」。
江戸時代から続く伝統の先染め織物で、色彩の深み・肌触りの良さに強く惹かれました。
この魅力を“日傘”というアイテムで表現したいという想いから、織屋さんと共にオリジナルカラーや図案を企画・製作。ひとつひとつの傘に、職人の手仕事と自然の風合いを込めています。
播州織について詳しくはこちら>>
進化するアイテム
現在は、既存の播州織生地をベースに、色変更やデザインアレンジを加えた日傘も展開。
また「日傘とコーディネートできる布小物」として、ネクタイ・ワンピース・ストールなども製作しています。
中でもストールは、播州織ならではのやわらかな肌ざわりが好評をいただいています。
広がるコーディネート
現在は、播州織を施したネクタイ・ストール・ワンピースなども展開。
特にストールは、その軽やかさと肌ざわりの良さが多くの方にご好評をいただいています。
また、老舗のバッグブランドや草履職人とのコラボレーションなど、伝統と現代をつなぐアイテムづくりにも取り組んでいます。
日傘を、もっと自由に
HiraTenの傘は、晴れの日を楽しむ道具であると同時に、
「わたしらしさ」を自由に表現するためのファッションアイテムです。
かばんや靴を選ぶように、傘も選ぶ。
そんな感覚が当たり前になる時代に、HiraTenがそっと寄り添えたらうれしいです。
HiraTenのアトリエ
HiraTenのアトリエは瀬戸内海に面した街にあります。私が育った場所でもあるこの土地で、
燦燦とさす光や、水面に反射するキラキラした輝き、そして真っ青な空にインスピレーションを受けながら、日傘を制作しています。